溜まりがちな紙袋どうしてますか?
いつか使うかな?かわいい紙袋だから取っておこう❣と
いつのまにか増えているのが現実ではないでしょうか
紙袋の整理をしようと思ったらこれが使える!
楽しくて止まらない♪簡単収納にはまりました❣
~紙袋収納ボックスの作り方~
1.紙袋の持ち手部分をハサミで切る
(紐の部分のみorぶ厚くなっている部分からどちらでもOK)
2.収納場所の高さに合わせて折り目をつける
(しっかり折り目をつけておくと楽)
3.内側に折り込む(手でアイロンする感じ)
(上部の折り込みは2回位が良いです)
たったこれだけで完成❕
きっかけ
ずーっと気になっていた溜まった紙袋💦
紙袋で占領されている押し入れをなんとかしなきゃ💦
まずは紙袋を収納するためのボックスを紙袋で作ってみたら...
あれ?これ良いじゃない💛
もう一個作ってみた…あら使えそう💛



プラスチック衣装ケースの場合
はまります(#^^#)かなり楽しくなります(#^^#)
100均などで買うプラスチック製の収納ボックスやカゴは形を変えられないけど
紙袋は変動可能なところが非常に便利で使いやすい
洋服等の引き出しに仕切りとして使うのもおすすめです♪



これがワインの紙袋!
🐕僕の引き出しがきれいになった🐕
とにかく簡単!
収納場所のサイズを測りサイズに合った収納用品を揃える
これって結構大変なんですよね😢
なかなかジャストサイズのモノに出会えなかったり
また今度にしようと思った瞬間、その今度がいつになることやら、、、
そ、れ、が
紙袋だと入れたいモノの場所に紙袋を置いてみるだけ
底面で縦横の長さに合う紙袋を探すだけ
高さは折り込んで作るので自由自在
バックインバックならぬ紙袋イン紙袋((´∀`*))なんてこともできます
押し入れ収納にも!
ワインを入れる細長の紙袋は今まで使ったことがない
人に渡すときはお店で入れてもらうので、我が家にあるのは人から頂いた袋なわけで、いつか使うかもはあり得ないんですよね
でも小物を入れたり、長さのあるモノの収納にピッタリなのでした♪
ワイン用紙袋は隙間収納にも向いています❣

気づき
結構紙袋って色々なサイズがあるということ
同じくらいの大きさに見えても横幅やマチの部分が違っていたり👀
そこがポイントなんですよね
これでもない、あれでもないとあらゆる箇所で紙袋収納をしていたら手持ちの紙袋がかなり減りました
パズルみたいで楽しくてあっという間に時間が経っていました♪
これって最高じゃないですか?エコな感じがするし😊
おうちの中で眠っているモノを再利用しておうちの中がスッキリするなんて一石二鳥!
「とりあえずの収納!」「収納ボックスを買う前の仮置き場!」
何でもいいので是非!一度お試しあれ~
結果
我が家の紙袋はこんなに減りました!


押し入れにスペースがうまれた✨
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント